五行説

東洋医学では自然界に存在する全ての物を5つの性質に分類しました。
そのことを五行といい、【木】【火】【土】【金】【水】を基準に作られており、この木、火、土、金、水を使いどのように東洋医学の考え方に当てはめるのかご説明したいと思います。

1 相生(そうせい)関係

木、火、土、金、水の並びを見て気がつかれた方もいらっしゃると思いますが、これらは循環的に相手を【生み出して】います。この生み出すことを【相生】といいます。

・木が燃えることで火を生じます
・火が燃えることで土を生じます
・土の中から金が取れます
・金物の周りに水滴がつき水を生じます
・水により木を養い木が育ちます

2 相克(そうこく)関係

1つの性質が強くなりすぎないようにお互いの力を制約することを
【相克(そうこく)】といいます。

・木は土の栄養を奪い、土の力を制約します
・土は水を埋め、水の力を制約します
・水は火を消して、火の力を制約します
・火は金を溶かし、金物などに加工して、金の力を制約します
・金(金物)は木を切り、木の力を制約します

東洋医学では、無意識にお身体の中で相生と相克のバランスを保ち健康を維持しています。
現代の考え方で、【ホメオスターシス(恒常性維持)】と同じことを表わしていると思います。
少し難しくなりますが、ホメオスタ-シスとは、ヒトの体は外界の環境や、内部の変化に対して常に生命維持に必要な生理的な機能を正常に保とうとする機構を備えています。
体温、循環・血圧、血 糖値、呼吸や免疫、エネルギー代謝などの生理的機能の調整は、休むことなく生体内では行われています。
お身体のバランスを整えるのに鍼灸は大変効果的です。
お身体でお悩みの方は是非鍼灸をお試しください。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
ご質問などございましたらこちらからお気軽にお問い合わせください。
ご予約ご希望の方はこちらの予約フォームからお願いいたします。

次回は自然界に存在する物や人体を五行で分類にした【五行色体表】を紹介したいと思います。

関連記事

  1. 美容鍼

  2. モミ返しと好転反応との違い①

  3. 陰と陽②(作用)