自律神経とは?

自律神経とは?

自律神経とは交感神経と副交感神経に分類されて、自分の意志とは関係なく自動的に働く神経のことです。

自律機能の調節を行う総合中枢は間脳(視床下部)になります。また大脳などの働きにより自律機能は調節されています。ここからの情報が身体に備わっている各自律神経を調節しています。

自律神経の作用は呼吸・循環・消化・生殖・排泄など生命維持に必要な機能を調節することです。
例えば、心臓や胃などの身体の内部にある臓器は自動的に働くため、自分の意志で停めたり機能を強化できません。
その逆に、腕や脚などの筋肉・関節は自分の意志で動かすことができます。これは体性神経(運動神経)と言います。

【交感神経・副交感神経の働き】
交感神経と副交感神経は相反する機能を持つ神経です。
内臓や血管、皮膚などの運動とホルモンや消化液などの分泌を支配する神経で、心拍数、体温、血管の収縮・拡張、生殖機能や排泄機能など人間が生きるために必要な身体の調整をしております。
イメージでつたえるなら、交感神経は身体を活動的にする神経。副交感神経は身体を休ませる神経です。
具体的に言うと、運動や仕事をするときは交感神経が主に働き、食事や睡眠のときには主に副交感神経が働いていると言えます。

【必要性】
人の身体には生命を維持するために、身体の状態を一定に保とうとする機能があります。それをホメオスタシス(恒常性)と言います。
自律神経はそのホメオスタシスを保つ為にとても重要な働きをする神経です。
身体の外の環境を外部環境と言いますが、我々の生きている地球は常に環境が変化します。朝・昼・夜で温度・湿度・日光量などが違います。この変化を外部環境の変化(刺激)と言います。
人間はこの外部環境が変化をしても、自分の身体の内部の状態(内臓や血液など)を一定に保つことで生きることができます。
例えば、真冬や真夏でも体温は35~37度くらいで保つことが出来ます。このように自律神経は生命を維持するために大変重要な働きをする神経なのです。

自律神経は交感神経と副交感神経が協調しあって環境の変化に適応します。つまり、常に交感神経だけが働き続けることはありません。
しかし、長期間の環境の変化で交感神経・副交感神経どちらか一方が働き続けるとその協調関係が崩れてしまい、もう片方の神経の働きが停滞してしまいます。
その結果、『自律神経が乱れた』という状況になります。これを専門的には自律神経失調症といいます。

関連記事

  1. 自律神経が乱れる原因は? その②

  2. 自律神経が乱れる原因は? その①

  3. 自律神経を整えるには?